中古パソコン・スマホならソフマップの公式中古専門サイトリコレ! [利用規約]

安い液晶モニターのおすすめ商品

 目次

  1. おすすめの安い液晶モニター
  2. 価格から選ぶ
  3. 画面サイズから選ぶ
  4. 解像度から選ぶ
  5. パネルの種類から選ぶ
  6. メーカーから選ぶ
  7. ゲーミングモニターを選ぶ
  8. 中古商品ランクから選ぶ

液晶モニターは、パソコン業務の効率アップやゲーム機との接続など、幅広い用途で使用されています。
大型大画面モデルへの買い替えや複数台での使用など、すでに使っている方にも注目度の高い商品です。
価格もお得に購入できるおすすめの中古モニターをご紹介しています。

おすすめの安い液晶モニター

1万円以下のフルHD対応液晶モニター

3万円以下の4K解像度対応液晶モニター

ウルトラワイド液晶モニター

価格から選ぶ 中古液晶モニター

画面サイズから選ぶ 安い液晶モニター

解像度から選ぶ 安い液晶モニター

パネルから選ぶ 安い液晶モニター

メーカーから選ぶ 安い液晶モニター

安いゲーミングモニターを選ぶ

中古商品ランクから選ぶ 安い液晶モニター

ランクS (未使用)未使用品 / ランクS 使用されていない未使用の商品です。
※外箱にキズや汚れのある場合や、付属品確認などのため開封している場合があります。
ランクA (美品)中古品 / ランクA 細かなキズ・汚れなどがありますが、動作には問題の無い、状態の良い商品です。
ランクB (良品)中古品 / ランクB キズ・汚れなどがありますが、動作には問題の無い、状態の良い商品です。
ランクC (並品)中古品 / ランクC キズ・汚れなどがありますが、動作には問題の無い商品です。
ランクD (難あり)中古品 / ランクD 一部動作に支障や破損箇所がありますが、使用可能です。
ランクE (ジャンク)ジャンク品 / ランクE 破損など動作確認のできない商品です。返品・交換はお断りしております。

ソフマップの中古液晶モニターとは

中古液晶モニターをお探しならソフマップがおすすめ!
初めての中古商品でも安心してご購入いただけるよう、「安心の中古保証」「安心の品質マネジメント」「安心の長期保証」など充実したサービスをご用意しております。
また、中古商品は在庫限りの1点ものですので、商品個別に「6段階の商品ランク表示」で商品状態もわかりやすく表示しております。

※中古品 全般の注意事項については こちら をご確認ください。

液晶モニターの選び方

  • 画面サイズで選ぶ

    液晶モニターの画面は様々な大きさがあり、「インチ」「型」といった単位で表記されます。 23~24インチサイズが人気のサイズで、画質やパネルの種類、付加機能などで価格が変わってきます。 画面サイズが大きすぎると見る範囲が広くなってしまい目が疲れてしまうこともあるので、用途や環境に合った大きさの液晶モニターを選びましょう。

  • 解像度で選ぶ

    液晶モニターは、ドットやピクセル(画素)と呼ばれる小さな点が並んでおり、それを点灯させることで画面を表示しています。このドットやピクセルの数を解像度と言い、ドットが多い(解像度が高い)ほど、細やかな映像や画像を表示することができます。
    一般的なパソコンやゲームで使用する場合は、種類が豊富なフルHD解像度(1920×1080)の液晶モニターがおすすめです。 さらに高解像を求める場合は4K解像度(3840×2160)のモニターもオススメです。

  • パネルの種類で選ぶ

    液晶モニターには、大きく分けて「TNパネル」「IPSパネル」「VAパネル」といったパネルの種類があります。
    TNパネルは安価で応答速度が速い、IPSパネルは視野角が広く画面が見やすい、VAパネルは映画や動画コンテンツに強い、などの特徴があります。おもに使用する用途に応じて選ぶのがオススメです。


  • 接続方法で選ぶ

    モニターには様々な接続端子があります。パソコンやゲーム機など、何とつなぐかによって接続端子が変わってきますのであらかじめ確認しておきましょう。 現在、主に使われている接続端子は「HDMI」「DisplayPort」「DVI」「VGA」「USB Type-C」などです。デジタル接続の「HDMI」「DisplayPort」接続はノイズの影響を受けにくく映像の劣化が少ないです。特に「HDMI」は採用している機種も多く、今や必須ともいえる接続端子になっています。 また、USB PD対応の「USB Type-C」接続では、ケーブル1本で電源の供給も行うことができるのでおすすめです。

  • 応答速度で選ぶ

    液晶をゲームプレイ用として使用する場合、モニターの応答速度(反応速度)が重要となります。 応答速度とは画面が切り替わるときの速さを表しており、ms(ミリセカンド)という単位で表されます。 この数値が小さいほど応答速度が速く、ゲーム向きということになります。最近のゲーム用としては応答速度1msの液晶モニターが多いです。

  • リフレッシュレートで選ぶ

    リフレッシュレートとはモニターが画面を1秒間に書き換える回数のことで「Hz(ヘルツ)」という単位で表されます。 この数値が高くなればなるほど、滑らかで残像が少ない映像を楽しむことができます。 ゲーム用としては「144Hz」以上のリフレッシュレートを持った液晶モニターがオススメです。